どうも。ここ最近ブログが続くようになりました、りょうむた(@a_ryo_muta)です。
僕は平成29年6月(執筆時から見て去年)に、このサイト『りょうむたの人生ゲーム』を立ち上げブログを始めました。
しかし、立ち上げ当初はブログを上手く書くことができず、月に1~2記事の更新しかできていませんでした。
当時は文章の書き方やネタ探し、あらゆることが大変でまったく手に付かなかったことを今でも覚えています。
それから3ヶ月程度が経過してもブログを書くペースは上がらず、ついにはブログを書かなくなってしまいました。
そんなブログが書けない僕でしたが、今年(平成30年)に入ってちょっとした変化が起こります。
その変化とは、またブログを書き始め、なんと7月からはほぼ毎日(もしくは2日に1記事)ブログの更新が続いているのです。
これには自分自身も驚いています。
ではなぜ、これまでブログが続かなかった僕がこんなにも頻繁にブログが書けるようになったのか?
そこにはブログを書き続けたことで変わった自分の姿がありました。
ということで、本記事では僕のブログでの経験とともに、ブログを書き続けて変わったことについて記していきます。
先に結論をお伝えすると、ブログを続けていると人生が楽しくなるということ。
現在ブログが書けなくて悩んでいる人、これからブログを書こうと思っている人の力になれる記事です。
お悩みのあなた、ちょっとだけ息抜きをどうぞ。

- ブログが書けなくて悩んでいるブログ初心者
- ブログ初心者でブログを書くことが楽しくない
- これからブログを始めようと考えている
サクッと読める
僕がブログを立ち上げた理由と書かなくなっていった理由

まずはブログを書き続けて変わったことをお伝えする前に、ブログを始めたそもそもの理由をお話します。
簡単に言うと、お金を稼げると思ったからです。
そうです。いやらしい考えからブログを始めました。
とはいえ、ネットやTwitter上でそのような情報がたくさん飛び交っていますからね。
すぐ乗っかっちゃいました。
ですが、ブログなんてすぐお金を稼げるものではありません。
目的としたお金稼ぎがダメとなれば、ブログを書く楽しみなんてのも見いだせるわけもなく・・・
そんな感じで、ブログスタートから3ヶ月、早くもブログを書かなくなってしまいました。

ブログを書けなかった時期を振り返ってみると

シンプルに楽しくなかったです。
とにかく当時はブログを書くことが辛かった・・・
「学校の授業以外では、まともに文章も書いたことがない」
「多忙なサラリーマン生活で、記事にするほどのネタがない」
このようなことから、ブログを書こうと思ってもなかなか手が進まず、書き始めてもすぐスマホをいじったりテレビを見たりしていました。
しかし、今思えば
- 文章を書いたことがないからブログが書けない
- 仕事が忙しいから記事にするネタがない
といったことは自分の思い込みだったと感じます。
できない理由を当時の自分の状況から都合良く割り出し、ブログを書かない自分を正当化していたのでしょう。
そりゃ自分のやる気がなければ、できることもできないですよね。

ブログが続くようになったのは自分の変化を実感できるようになったから

これすごく大事です。
最近ふと考えて気づけたことなんですが、自分が変化していることを実感できると、そもそものことが楽しくなります。
そもそものことというのは、今回でいうブログですね。
これはブログ以外のことにも当てはまります。
たとえば勉強やスポーツだってそう。
自分の成績が上がっていくことや、スポーツが上達していることを感じることができたら、一層打ち込めますよね。
そんな感じで、ブログを書いていたら自分が良い方向に変わっていることに気づきました。
このことがきっかけでブログが書き続けられるようになったのです。

文章を書くことが楽しくなる
ブログを書く上で不可欠となる『文章を書く』という点への変化です。
もともと作文も嫌いでしたし、読書もせず。とくに文章を書くことなんてありませんでした。
文章を書くと言えばメール(今ではLINE)くらいのもので、文章を書くことは好きでもないし嫌いでもない。
間違いなく楽しいとは思っていませんでした。
ブログを始めた当初も、どういう風に書いたらいいかわからなかったですし、参考に見た記事が文章上手すぎて自信なくすしとやる気は失う一方・・・
しかし、今年に入ってある人に
「下手でもとにかく書いた方がいい」「上手い文章が正解でもないし、下手な文章が不正解と限らない」
と言われて、改めて書き始めることに。
すると続けて書いていく内に文章を書くことが楽しくなってきました。
もちろん、最初の方は楽しいかと言われればそうではなかったものの、「下手でもいい」とわかってからは楽に書けていた気がします。
文章を書くことが楽しくなってしまえば、あとは雪だるま式です。
どんどんブログを書きたくなりますし、タイピングもどんどん進みます。
ちなみに現在の僕は、このブログ以外でもクラウドワークスで請け負った執筆の仕事もしています。
数ヶ月前までは文章を書くことが楽しくなかった僕が、今ではたくさんの文章を書くようになりました。
しかも楽しみながら。
書くことと併行して文章が上達するように本を読んだりもしています。
こんなに文章を書くようになった大きな要因は、紛れもなく文章を書くことが楽しくなったからです。

写真を撮ることが楽しくなる
これも文章を書くということに近いですね。
ブログでは写真をはじめとした画像が欠かせません。
何かの紹介記事やおすすめ記事には当然載せますし、他の記事にも画像は載せます。
僕のブログをご覧いただいた方はおわかりだと思いますが、記事に載せている写真の3割程度は自分で撮った写真です。

僕はブログを始めてから写真を撮ることが楽しくなりました。
それはブログに掲載する以外の写真も含めてです。
おかげでプライベートが充実したと思っています。
なぜなら、ブログを始める前までは、逆にまったく写真を撮らない人間だったからです。
理由はとくにありませんが、プライベートでも写真を撮らないタイプでした。
そんな僕が楽しみながら写真を撮るようになったのは、ブログを書き続けているからに違いありません。

情報を集めるようになる
ブログネタになりそうな情報や、イベントやニュース、専門知識まで幅広い情報を集めるようになります。
ブログを始めてから読書が趣味にもなりました。
おかげさまで知的好奇心が留まることを知りません。
興味ある分野はもちろん、「少し興味あるかな」と思えばその情報も集めにいきます。
ここで得た情報はブログだけでなく、日常生活でも役になってくれます。
イベント情報とかであれば、デートなどにも活かせますしね。
ブログを始める前までは、本当に興味のあることだけしか知ろうとせず、狭い世界を生きていたと思います。
ブログを続けている今、あらゆる情報を知ることで世界観が広がっていきます。
「ブログをやっていて本当によかったなー」と心底思います。

自分で考えるようになる
色んなことを自分の頭で考えるようになります。
- 「どんなふうに書いたら読んでくれる人に伝わるだろう」
- 「あの商品ってどういうところがいいんだろう」
- 「この人はどんなことを考えているんだろう」
これはほんの一部です。
ブログを書くと
- 書くための時間
- ネタとなる情報
- 骨組みとなる文章
- 肉付けの画像(写真)
- おすすめする商品
ざっとこれだけ考える必要のある項目が思い浮かびます。
これだとブログをやっている人とやっていない人では考える量が圧倒的に違いますよね。
(※ブログをやっている人が良い、やっていない人が悪いということではありません)
過去の自分で言えば、本当に仕事以外のことには無頓着でした。
ですので、ブログを続けている今は思考の幅も格段に広がったと自信を持って言うことができます。

外出したりと行動的になる
もともと超インドアの僕が進んで外出するようになりました。
一人旅とかも行き始めたので、友人に心配されたほどです。


これは前述の「情報を集めるようになる」に近い部分がありますが、外に出てこそわかることや経験できることがあります。
インドアでも知れることはありますがね。
とはいえ、新しいことを知るには新しいことをするしかありません。
その一環で外に出てアクティブに行動するということが身に付きました。

悪い出来事もネタになるから良く思えてくる
普通は悪い出来事が起こると落ち込みますよね。
もちろん、今でも悪いことがあれば少しは落ち込みます。「少しは」・・・
不思議とブログを書いていると悪いことが起こっても、
「あ~ショック・・・でもこれネタになるな」
と思えてきて良い意味で切り替えられるんですよね。
(※これは持論です)
先日も彼女にフラれましたが、ネタにしました。
結果、悪い出来事のダメージも軽減できて、ブログネタになる。良かったなとすら思えてきます。
ブログってこんなにすごい効果があるんだと、この記事を書きながら改めて実感しています。

ちょっとしたWebの知識が身に付く
ブログを運営していると、サイトデザインをいじったりしている内にWebサイトの知識が身に付いてきます。
とくにこのサイトの運営元となるWordpressは、カスタマイズという操作で簡単に装飾をしたりできます。
となると装飾が楽しくて、勝手に色々調べたりして知識が身に付いてくるんですね。
これって結構すごいことなんです。
今でこそプログラマーをやっている僕ですが、この業界外にいたときは
- PHP
- HTML
- CSS
なんて知っている人は皆無でしたから。
それが少しの知識といえど、ブログをやるだけで身に付くのであれば、とんだありがたい副産物です。
上記のプログラミング言語に限らず、ブログで身に付くWebの知識は仕事やプライベートでも役に立ちます。
これはもうブログをやらない理由がなくなってきますね。

文章を書くことでお金がもらえるようになる
最初に言っておくと、今となってはブログでお金を稼ごうとは思っていません。本当に。
ただブログを書くのが楽しくて書いています。
おすすめの商品などの紹介はしますけどね。
話を戻すと、ブログでお金をもらうことは可能です。
僕のこのブログも1日1円くらい稼いでいます。

あとブログ以外でも文章を書いてお金をもらう方法はあります。
これも前述しましたが、クラウドソーシングを通じて執筆の仕事を請け負ったりもできます。
単価はバラつきがありますが、1文字0.2円~3円くらいでしょうか。
もっと高い人もいるらしいですが。
ちなみに僕はクラウドワークスというサイトを通じて、この程度の文章力で1文字1円で書かせてもらっています。
ブログを見てくれたクライアントがその額を提示してくれました。
なんの実績もない僕が文章書いてお金をもらえるだけでもすごいことなのに、1文字1円で1記事5,000~10,000円で頂いていますからね。
人生なにがあるかわかりません。
ブログを書いていれば文章力は自然と上がりますし、そうやって執筆の仕事に繋がったりもします。
お金を頂けることで自信がついて、ますますブログが捗る。
まさに好循環ですね。


[まとめ]ブログを続けていると人生が楽しくなる

僕の実体験を元に、ブログを書き続けて変わったことを目いっぱい書いていきました。
楽しいと思うことをやっているのだから、人生が楽しくなるのは当然のこと。
ちなみにこんなブログのベテランみたいに書いていますが、僕の実ブログ歴は1ヶ月くらいです(立ち上げからは1年くらい)。
1ヶ月でこれだけの変化がありますからね。
今後どう変わっていくのかは、自分でも楽しみで仕方ありません。
今でも自分がこうなっていることが嘘に思えるくらい、ブログは僕を変えてくれました。
大変なこともありますが、それ以上に楽しいことやメリットが多いのがブログです。
あなたもブログに悩んでいるのなら、自分の変化に目を向けてみては?
ブログを始めていないのであれば、騙されたと思って始めてみましょう。
