どうも。元大手セレクトショップの販売員、りょうむた(@a_ryo_muta)です。
アラサーになり、ファッションの好みが変わりつつあります。
やはり時の流れとともに色んな好みは変わってくるもの。
最近は「大人のメンズファッションを楽しみたい」と考える日々。
しかし、ファッションの好みも変わってしまうと、何を着たらいいのかわからない・・・
そこで本記事では『アラサー男性のファッション』について自分なりの考えをまとめました。
- 大人のオシャレをしたい
- センスに自信がなく、何を着たらいいかわからない
- 服は好きだが、大人ファッションって?
- 素敵な大人になってもモテたい
こんな風に、ファッションにまつわる悩みをお持ちのあなた。
この記事を読めば、あなたなりの大人のファッションがイメージできるようになります。

サクッと読める
アラサー男性のファッションで大人のメンズになるには?

この記事で指すアラサー男性のファッション、まずはこちらの定義をハッキリさせておきましょう。
先に結論を言ってしまうと、”スッキリとしたシンプルなファッション”だと考えています。
街などですれ違った人のファッションで、こういったイメージを受けたことはないでしょうか?
- 雰囲気
- 品格、知性
- 清潔感
- 落ち着き
無意識に「素敵だな」と感じる、大人の余裕すら感じ取れるファッション。これらは間違いなく”スッキリ”、”シンプル”な着こなしが多いことでしょう。
もちろん、ここには本人に似合うファッションということは大前提にあります。
では、”スッキリとしたシンプルなファッション”のポイントは?それは次の部分で説明していきます。
アラサー男性のファッションで大人メンズを演出するための7つのポイント
オシャレを構成するためのポイントはいくつかあります。
今回はわかりやすく、且つ取り入れやすい7つに絞って説明。

サイズ

あなたは自分に最も合うサイズを把握していますか?
大人のメンズたるもの、自分を活かすサイズは知っておくべきもの。ここが崩れると一気に全体の雰囲気を壊してしまいます。
逆に、ここさえ(次の色も含め)しっかりと押さえていれば大崩れはしません。
基本は体型に合うジャストサイズを選びましょう。
- 着丈 → 長過ぎず、短過ぎずが良い。アイテムによってベストな長さを見つける
- 肩幅 → 自分の肩にしっかりと合うもので。肩が落ちるとだらなく見え、内側に入ってくると窮屈そうに見える
- 身幅 → あまりダボつかない範囲で動きやすい大きさを選ぶ。腕をまわしても脇下が窮屈でないくらいが良い
- 袖丈 → 手首から手の甲までの間で。長いのがカワイイのは女性だけなので注意
ある程度慣れてきたら、オーバーサイズやタイトサイズで遊び心を取り入れるのも良し。
まずは自分に最も合うサイズを見つけましょう。
※ブランドによってサイズが異なるので、ブランドごとにベストサイズを見つけることをオススメ。
色

サイズと同じく、自分に似合う色を知ることが重要です。
似合う色というのは、基本的に肌の色によって分かれてきます。好きな色を選ぶのはいいことですが、根本的に似合う色・似合わない色は知っておきましょう。
好きで似合う色を選べたらベストですね。
色には、それぞれ与える心理効果がありますが、好きな色を着ることが一番心が高揚します。その好きな色が自分に似合っているともなれば、心の高ぶりはさらに倍増することでしょう。
まずはなにより、似合う色を見つけ、その中から好きな色を選びましょう。
また、最初のうちはワンコーディネートを3色で構成することを意識しましょう。4色以上になるとゴチャゴチャ感が出ますし、2色だけだと少し寂しい感じがします。
色の選別・組み合わせが上手くいくと、雰囲気は大人のメンズに近づくことでしょう。
※似合う色探しは第三者の意見をもらいましょう。専門的であれば、パーソナルカラー診断を受けるのも良し。
デザイン
たまに「あの服どうなってんの?」というような服を見ることありませんか?
要はそういった変な服はやめておきましょう、ということです。大人のメンズファッションをする上では、各アイテムのデザインは尖っていない方がいいです。
むしろシンプル(普通)なデザインで、使いまわしが効くものの方がいい。デザインがシンプルでも、素材(次項目)によって雰囲気は良くも悪くも変えることができるので。
ファッションはトータル(全体)での見せ方勝負です。
シンプルなアイテムの組み合わせで、素敵な雰囲気を作り出すことに力を入れましょう。
素材感
あまり意識しないであろう素材感ですが、ここの良し悪しは意外と重要です。
いわゆる天然繊維と人工繊維だと、質感が全く異なってきます。まずは天然繊維>人工繊維だということを知りましょう。
見え方はもちろんですが、着用した際の実用性も高いため、天然繊維の方がお高めな価格となっています(優れた人工繊維もあります)。
逆に「あの服安っぽいな」と思われるのは人工繊維の服が多いです。特に安価な人工繊維の服は要注意。
細かい部分のこだわりが大人のメンズファッションでも重要となりますので、素材の違いは押さえておいて間違いないです。
以下に天然繊維・人工繊維の代表的な素材を記載しておきます。
コーディネート(組み合わせ)

当然ながらコーディネート(組み合わせ)にも気を遣いましょう。どんなにアイテム一点の質が良くても、組み合わせ次第でプラスにもマイナスにもなります。
良いアイテムを使ってオシャレに見せられるかはここがポイント。
全体のサイズ感
シルエットを作る上で重要。意図する雰囲気になるシルエットを作りましょう。
※シルエット = 服全体の輪郭
色の組み合わせ
同じ色といっても合う色・合わない色があります。
カラーコーディネートなどの正式な色合わせまでマスターする必要はないですが、一般的に良い組み合わせ・ダメな組み合わせは押さえておきましょう。
これはオシャレな友人やすれ違った人を参考にするのもよし。雑誌で学ぶのは手っ取り早い方法です。
デザイン
ここは好きなもの同士を組み合わせればいいでしょう。なぜなら、好きなデザインのテイスト(雰囲気)はそんなにかけ離れたものにはならないだろうから。
素材
そんなに気にする必要なし。よっぽど変であればオシャレ初心者でも気付くはず。
と、挙げればキリがないですが、とりあえずはこのあたりを押さえておけば問題なし。
アラサー男性が目指す大人のメンズファッションとしては、先に挙げた
- 雰囲気
- 品格、知性
- 清潔感
- 落ち着き
を意識してコーディネートすること。これが大事になってきます。
靴(シューズ)

「オシャレは足元から」という格言があるように、『靴』は大きな力を持っています。
しかし、ここでいう『靴』へのこだわりは高価な靴を履こう、という類のものではありません。
「靴・足元はきれいにしておこう」これだけ。すごく簡単なことです。
街などで見かける靴や足元がきれいではない(汚れているなど)人を見たとき、どう思いますか?
「だらしない」「いいかげん」「不潔」
きっとこんな負の感情かと。
逆に靴や足元が整っているといい印象を与えることができます。革靴であれば、適度に磨いておくといいですね。まさにアラサー男性が行うべき大人メンズのケア。
「オシャレは足元から」とても大事なことです。
小物(アクセサリー)

とくにアラサー男性だと身につける人・身につけない人で、はっきりと分かれることでしょう。
僕のおすすめは、アクセサリーは1点だけ身につけること。
しかも『腕時計』に限ります。
さらっと時間を確認する仕草がカッコイイことはもちろんですが、腕時計をしているだけで知性が感じられます。
アラサー男性が目指すべき大人のメンズのマストアイテム。身につける人・つけない人で大きな差ができてきます。
靴同様、高価なものでなくて結構です。ただ数千円程度のものだとチープな感じがするので避けた方がよし。
1~3万円程度のシンプルなものがベスト(オススメブランドは後ほど記載)。
小物だけに細かなところにも、時間にも気遣える”気遣いできる大人”をアピールしましょう。
アラサー男性のファッションはワードローブのシンプル化も大切

ファッションに興味を持って早20年。ファッション迷子になったときもあります。
そして行き着いた一つの答えがコレ。
『ワードローブ(衣類タンス)のシンプル化』
わかりやすくいうと、”余計なモノは持たない”ということです。
ファッションに関心を持つようになると出てくる『新しいモノ』への好奇心。様々な色・デザインの服を持つと当然ワードローブは肥大化します。
そして着るものが決められなくなりファッション迷子に・・・
そんな風にならないためにはある程度、自分のワードローブをシンプル・スリム化することが大事。
そうすれば、その日のコーディネートに迷うこともなくなり、何より自分の好きなファッションがどんどん明確になってきます。
アラサー男性の大人メンズたるもの、自分の好きな道を決めドッシリと構えましょう。

【コーディネート例】アラサー男性りょうむたの大人メンズファッション



【アラサー男性のファッション教科書】大人のメンズになりたい30代へ7つのポイントまとめ

アラサー男性のファッション教科書、大人のメンズになるには7つのポイントで自分らしさを作り上げましょう。
繰り返しになりますが、
アラサー男性が目指すべき大人のメンズファッション = ”スッキリとしたシンプルなファッション”です。
過剰な装いはしないこと。
ファッションも主役は自分です。自分が引き立つようシンプルなファッションを心掛けましょう。
また、ファッションは楽しむことが最も重要です。
楽しいと自然に興味・関心を持ちますよね。その興味・関心があなたをオシャレにしてくれます。
また、ファッションが楽しくなると人生もさらに楽しくなります(少し大げさですが)。
外出するのも楽しくなるし、人に会うのも楽しくなる。要はアクティブになれるんです。ファッションって素晴らしい。
この記事が、アラサー男性のファッションで悩むあなたの参考になれば幸いです。

ファッションの力って凄いよー。